更年期とは10年間の期間のこと
更年期とは?
閉経の前後の10年間の期間のことです。
閉経とは、生理が12ヶ月間こないことを言います。
そのため、閉経して初めて更年期がいつ始まったかわかります。
日本人の閉経年齢で一番多い年齢は50.54歳で、もし50歳で閉経なら45〜55歳が更年期という期間となります。
閉経する原因
卵巣機能が低下して、卵巣からでていた女性ホルモンが減ることで閉経を迎えます。
卵巣は妊娠・出産のための期間限定の臓器で、閉経を迎えると卵巣は小さくなり体の中で静かになります。
女性ホルモンは体と心に様々な働きをしているため、乱高下しながら減ることで心も体にも影響を与えます。
知っておきたいこと
・更年期とは、閉経前後10年の期間のこと
・閉経は卵巣が役割を終えること
40歳を過ぎたら更年期がやってくることを意識して、生活習慣を整えていくことが50代以降の健康につながります。
この記事を書いた人
千葉市の女性専用レッスンスタジオの代表。40代からの心身の変化を運動や心のセルフケアでサポートしています。更年期の転換期に関する知識や運動方法を発信していきます。よろしくお願いします!
JHCAパーソナルトレーナー資格取得
コメント